日本の村(183村)のおはなし
人口
第001位 沖縄県中頭郡 読谷村(よみたんそん) 39,504人
第183位 福島県双葉郡 葛尾(かつらお)村 18人 (村営バス,福島交通)
近畿関係
039 奈良県高市郡 明日香村 5,523 (中央集権律令国家誕生地.近鉄吉野線飛鳥駅,奈良交通,村営バス)
040 大阪府南河内郡 千早赤阪村 5,378 (大阪府唯一の村,金剛山ロープウェイ[日本唯一村営] 金剛バス,南海バス)
064 奈良県山辺郡 山添村 3,674 (三重県との県境。奈良交通,三重交通)
068 奈良県吉野郡 十津川村 3,508 (日本一面積が広い村。奈良交通,村営バス)
096 京都府相楽郡 南山城村 2,652 (京都府唯一の村。JR関西本線月ケ瀬口,大河原 村営バス,三重交通)
118 奈良県宇陀郡 御杖(みつえ)村 1,759 (名張川源流。御杖ふれあいバス)
119 奈良県吉野郡 東吉野村 1,745 (高見山,伊勢街道。奈良交通,村営バス)
127 奈良県宇陀郡 曽爾(そに)村 1,549 (宇陀地域連携バス,三重交通,御杖ふれあいバス)
135 奈良県吉野郡 天川村 1,354 (世界遺産。奈良交通)
138 奈良県吉野郡 川上村 1,313 (大迫ダム,大滝ダム。R169ゆうゆうバス,村営バス,吉野村村営バス)
154 奈良県吉野郡 下北山村 895 (吉野熊野国立公圓,世界遺産。村営バス,R169ゆうゆうバス,南紀軽便鉄道免許1915年失効)
165 奈良県吉野郡 黒滝村 660 (奈良県のへそ。黒滝ふれあいバス)
171 奈良県吉野郡 上北山村 512 (奈良県で二番目に面積が広い村。道は酷道。奈良交通,村営バス)
174 和歌山県東牟婁郡 北山村 446 (
和歌山県で唯一の村。奈良県三重県に囲まれてる飛地。村営バス)
村が無い都道府県 13県
最初に村がなくなった県
兵庫県 1962年4月1日 加古郡阿閇(あえ)村→播磨村,改称,→同日播磨町,町制施行
近畿附近
滋賀県 2005年1月1日 高島郡朽木(くつき)村→新設合併→高島市(高島郡消滅)
三重県 2006年1月10日 多気郡宮川村→新設合併,多気郡大台町
三重県 2006年1月10日 南牟婁郡鵜殿村→新設合併→南牟婁郡紀宝町
福井県 2006年3月3日 遠敷(おにゅう)郡名田庄(なたしょう)村が新設合併し大飯郡おおい町に(遠敷郡消滅)
番外
北海道(千島国 ロシアの統治下にある)根室振興局

色丹島(しこたんとう)
                               色丹郡色丹村(しこたんむら)

国後島(くなしりとう)
                               国後郡泊村(とまりむら)/国後郡留夜別村(るよべつむら)

択捉島(えとろふとう)
                               択捉郡留別村(るべつむら)/紗那郡(しゃなぐん)紗那村(しゃなむら)
                               振別郡(ふれべつぐん)蘂取村(しべとろむら)大正12年(1923年)4月1日消滅
                               蘂取郡(しべとろぐん)蘂取村(しべとろむら)

得撫島(ウルップ島)
                               得撫郡(うるっぷぐん)町村無し 平成22年(2010年)4月1日消滅

雷公計島(ライコケ島)松輪島(マツワ島)羅処和島(ラスシュア/ラスシュヤ島)摺手岩(スレドネワ島)宇志知島(ウシシル島)計吐夷島(ケトイ島)新知島(シムシル島)
                               新知郡(しむしるぐん,しんしるぐん) 平成22年(2010)4月1日 消滅

占守島(シュムシュ島)幌筵島(パラムシル島)阿頼度島(アライド島)志林規島(シリンキ島)温禰古丹島(オンネコタン島)磨勘留島(マカンル島)
春牟古丹島(ハリムコタン島)捨子古丹島(シャスコタン島)越渇磨島(エカルマ島)知林古丹島(チリンコタン島)牟知列岩(ムシル列岩)
                               占守郡(しゅむしゅぐん,しむしゅぐん)平成22年(2010)4月1日 消滅
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
おまけ
沖縄県
琉球藩→1879年(明治12年)3月11日沖縄県→1945年(昭和20年)米国統治下→1972年(昭和47年)5月15日)日本復帰,沖縄県

香川県
1871年8月29日(明治4年旧暦7月14日)廃藩置県により高松藩→高松県 丸亀藩→丸亀県→高松県+丸亀藩→香川県
〜1873年2月19日以前)〜名東県-後の徳島県-(1873年2月20日〜1875年9月4日)〜香川県(1875年9月5日?1876年8月20日)
〜愛媛県に編入(1876年8月21日〜1888年12月2日)〜香川県復活(1888年12月3日〜現在)
-------------------------------------------
兵庫県(分割論が存在)
五畿七道(五畿八道)のうち畿内,山陰道,山陽道,南海道に跨り(47都道府県中最多)、
令制国では摂津国,丹波国,但馬国,播磨国,美作国,備前国,淡路国の7ヶ国に跨り(北海道の11ヶ国に次ぐ)、
それぞれ異なる歴史や風土を持っているために分離論がある。7つの国境、6つの共和国、5つの民族、
4つの言語、3つの宗教、2つの文字、1つの国家と形容された「ユーゴスラビア」になぞらえた「ヒョーゴスラビア」という渾名さえある。